星ヶ丘動物病院にあるコレクションの一部です。 |
![]() | ||||
2008 04/01 |
![]()
| |||
化石 その1 | ||||
| ||||
化石 その3 | ||||
![]() ![]() アンモナイトの化石 古生代 デポン紀 | ||||
化石 その4 | ||||
![]() ![]() オウムガイの化石 古生代 デポン紀 | ||||
化石 その9 | ||||
![]() オウムガイの化石 古生代 デポン紀 | ||||
化石 その14 | ||||
![]() ![]() 巻貝(腹足類)の化石 GASTROPOD 古生代 石炭紀前期 | ||||
化石 その17 | ||||
![]() ![]() 巻貝の化石 中生代 白亜紀 | ||||
化石 その20 | ||||
![]() ![]() 腕足類の化石 古生代〜中生代 2枚の貝殻をもち、一見軟体動物の二枚貝類に似ているが、 二枚貝類の殻は体の左右にあるのに腕足類の殻は体の背腹にあり、 体の内部構造もまったく異なることから、二枚貝類との類縁は認められていない。 | ||||
化石 その19 | ||||
![]() エンコペの化石 新生代 新第三期紀 鮮新世 特徴的な殻を貫通する穴のすかし孔は、細かい堆積物を食べるのにとても役立ちます。 今も熱帯や亜熱帯の浅い海で半分は砂に埋まり生活しています。 | ||||
化石 その5 | ||||
![]() ![]() 三葉虫の化石 古生代 デポン紀 | ||||
化石 その6 | ||||
![]() 三葉虫の化石 モロッコ産 | ||||
化石 その13 | ||||
![]() ![]() 三葉虫の化石 古生代 カンブリア紀 | ||||
化石 その18 | ||||
![]() ![]() 三葉虫の化石 古生代 カンブリア紀 | ||||
化石 その2 | ||||
![]() 魚類の化石 ブラジル産 | ||||
化石 その7 | ||||
![]() サメの歯の化石 | ||||
化石 その16 | ||||
![]() ![]() サメの歯の化石 新生代 | ||||
化石 その8 | ||||
![]() 珊瑚(サンゴ)の化石 古生代 石炭紀 | ||||
化石 その15 | ||||
![]() ![]() 珊瑚(サンゴ)の化石 古生代 石炭紀 ポリープと呼ばれる小さいサンゴは結合し、その群れは指のような形になります。 先端には小さな花のように見える触手があります。 | ||||
化石 その12 | ||||
![]() ![]() ウミユリの化石 古生代 石炭紀後期 | ||||
化石 その10 | ||||
![]() 古代象の歯の化石 新生代 新第三紀 | ||||
化石 その11 | ||||
![]() 樹木の化石 中生代 ジュラ紀後期 | ||||
土器 その1 | ||||
![]() 土器の破片 私が小学生の時に | ||||
土器 その2 | ||||
![]() ? ? | ||||
絵とせとら | ||||
| ||||
古い写真から | ||||
|