- 当院でも注射・手続きを受け付けています。
飼主様が市内在住の場合、鑑札・注射済票・シール等をその場でお渡し出来ます。
- 保健所からきているハガキ「犬の狂犬病予防注射申込書」を持ってきてください。
- 狂犬病予防注射を受ける時期は4月〜6月ですが、子犬で新規登録・初狂犬病予防注射の場合は、それに関わらず、生後91日を過ぎたらできるだけ早く受けることになっています。
- 他の予防注射との関係について。
- 狂犬病予防注射を受けた後、1週間以上の間隔をあければ他の予防注射を受けられます。
- 他の予防注射を受けた後、そのワクチンが生ワクチンであったら1ヶ月以上、不活化ワクチンであったら1週間以上の間隔をあければ狂犬病予防注射を受けられます。
- 登録等に関する費用(保健所への支払い)は以下のようになっています。
- 登録手数料(犬の一生に一度):3,000 円
- 注射済票交付手数料 (毎年): 550 円
|