HAH logo


FAQ(Frequently Ask and Question)

● こんなことについて
Q. 鳥の卵はどうしていわゆる卵型?
Q. 鳥は眠ってもどうして木から落ちないの?
Q. ネコちゃんに「お手」や「チンチン」を教えないのはネコちゃんが○○だから?
Q. ワンちゃんも夢を見るのですか? 見るとしたらどんな夢ですか?
Q. イヌに咬まれて怪我をしたのですが診てもらえますか?
Q. 獣医さんになるにはどうしたらよいのですか?
Q. ネコにマタタビを与えるのは?
Q. イヌはいつから人間と一緒に暮らすようになったのですか?
Q. ネコはいつから人間と一緒に暮らすようになったのですか?
Q. 飼っていい鳥・いけない鳥ってあるんですか?
Q. ネコの兄弟の毛色が色々なのは?
Q. イヌはどうしてハアハアと息をするの?
Q. イヌはどうして汗腺がほとんど無いの?
Q. ネコも汗腺がほとんど無いって聞いたけど、ハアハアしないのは?
Q. ウサギの耳はどうしてあんなに長いの?
Q.「イヌは飼主に似る」って本当?
Q. どうしてワンちゃんやネコちゃんにタマネギを与えてはいけないの?
Q. ワンちゃんがチョコレートを食べると死ぬって本当ですか?


















Q. 鳥の卵はどうしていわゆる卵型?
A. 鳥の卵は、もともとは白くて丸かったのが、次第に現在のような形に変わったものといわれます。これは、親鳥が卵を抱いて温める際、誤って転がしても、そのまま転がっていかずに、卵は軸を中心に回転して、自然に元の位置に戻ってくるようになっているのです。
ウミガラスやペンギンなどのように、断崖や岩の上に産卵する種類の鳥ほど、その卵の一方の端がとがっていますが、反対に、フクロウなどの卵は木の穴に産卵するため、落とす心配がなく球形だといわれています。

Q. 鳥は眠ってもどうして木から落ちないの?
A. 普通の小鳥が木の枝に止まって眠っても落ちないのは、木の枝を握っている足指が、体重によって自然にしまるようにできているからです。
小鳥が木にとまって足に体重がかかると、足のかかとは後方に曲がります。すると、かかとの後側についている筋肉が引っぱられるため、自然に足指がしまるわけです。

Q. イヌに咬まれて怪我をしたのですが診てもらえますか?
A. こう言って、来院する方がいます。もちろん、咬まれたのがワンちゃんやネコちゃんなど動物でしたら治療をしますが、時折、こども(もちろんヒトの子)やご本人だったりすることがあります。
動物病院は動物の治療はしますが、怪我の原因が動物だったとしても、残念ながらヒトを診ることはできません。


[ こんなことについて ] のトップに戻る

[ よくある質問 FAQ ] のトップに戻る

Q. 獣医さんになるにはどうしたらよいのですか?
A. 獣医学部に入学し6年間のカリキュラム終了後、国家試験を受かれば獣医師になれます。
あとは、それぞれの進路にあわせての勉強や見習が必要になります。

Q. ネコにマタタビを与えるのは?
A. マタタビに含まれるある種の成分がネコちゃんの神経を麻痺させる作用を持っています。
ネコちゃんにマタタビを与えると、興奮状態を落ち着かせたり、疲れているネコちゃんを元気づけたりする効果はあります。
しかし、常用するのは危険だと思いますので、避けてください。

Q. up イヌはいつから人間と一緒に暮らすようになったのですか?
A. 考古学上の遺跡調査の結果からイヌの家畜化が始まったのは、今から12000年〜15000年前ではないかと考えられています。
いずれにしても、少なくとも10000年前には人間とイヌの共同生活が始まっていたのは間違いないようです。

★このことについて新しい報告がありました。詳しくは《ここをクリック》してください。


[ こんなことについて ] のトップに戻る

[ よくある質問 FAQ ] のトップに戻る

Q. up ネコはいつから人間と一緒に暮らすようになったのですか?
A. catネコちゃんは伴侶動物(コンパニオンアニマル)として、ワンちゃんについで人間と深いつながりを持っています。
今から4500年前頃には古代エジプト人が飼いならして一緒に生活していたことがわかっています。
★このことについて新しい報告がありました。04/4/9
詳しくは《ここをクリック》してください。


Q. 飼っていい鳥・いけない鳥ってあるんですか?
A. 現在日本で飼育できる鳥類は次のようになっています。

家禽といわれる鳥
ニワトリ・アヒル・シチメンチョウ・ホロホロチョウ

愛玩(ペット)としての鳥
カナリヤ・セキセイインコ・ブンチョウ・クジャク・キンケイチョウ・ギンケイチョウ

特別に許可されている野鳥
キジ・ウズラ等

Q. ネコの兄弟の毛色が色々なのは?
A. それは兄弟姉妹たちの父親が違う可能性が高いからなのです。
ネコは交尾の刺激によって排卵します。
ペニスの逆棘が膣内を刺激すると、性腺刺激ホルモンが分泌され、その働きで黄体形成ホルモンが放出され、これが一定量に達すると排卵が起こります。
最初のオスとの交尾で排卵開始のスイッチを押すことになるが、それだけでは受精は難しく、黄体形成ホルモンを十分に放出するためには、何度も交尾しなければなりません。 neko3
いざ排卵が起こると成熟した卵子はすべて放出されてしまいます。ぐずぐずしていたら精子が来ないうちに卵子が死んでしまうかも知れません。
そこでメスネコは、いったん交尾が終わってもすぐに次のオスを誘わなければならないのです。
このように短時間に何度も交尾すると何匹ものオスの精子が受精できる可能性があるのです。


[ こんなことについて ] のトップに戻る

[ よくある質問 FAQ ] のトップに戻る

Q. イヌはどうしてハアハアと息をするの?
A. じつはあの「ハアハア」、齢でも運動不足のせいでもなく、ワンちゃんたちの体温調整法なのです。
体の表面に汗腺のある人間は汗をかけばその気化熱で体温を下げることができますが、ワンちゃんたちはその汗腺がほとんどありません。
かろうじてある足の裏の汗腺も「冷や汗」をかくくらいです。
ワンちゃんにとっては体温を下げる唯一の手段が、あの「ハアハア」によって口や舌から水分を蒸発させることなのです。
ハアハアしたらたっぷり水分を与えることをお忘れなく!

Q. イヌはどうして汗腺がほとんど無いの?
A. ワンちゃんの先祖がオオカミから進化する時期に、主に寒い地域に棲んでいたことと関係がありそうです。
ワンちゃんの先祖にしてみれば、体温を下げることよりも、いかに寒さから身を守るかの方が重要だったはずです。
そのために、体は徐々に厚い毛皮に覆われるようになり、必要のない汗腺はどんどん退化していったのです。

Q. ネコも汗腺がほとんど無いって聞いたけど、ハアハアしないのは?
A. ネコちゃんの場合は、体温が上がるとさかんに毛をなめて、その唾液が蒸発するときの冷却効果を体温調整に利用しているので、それほどハアハアしなくてすむのです。


[ こんなことについて ] のトップに戻る

[ よくある質問 FAQ ] のトップに戻る

Q. ウサギの耳はどうしてあんなに長いの?
A. usagi  絵本などであの長い耳を後ろにたらして走る愛らしいウサギの絵が描かれていることが多いですね。ところが実際は、ノウサギなどが走る時あの長い耳はピンと上に立てて走ります。後ろにたれたほうが愛嬌もあるし、空気抵抗も少なくより速く走れるようにも思うのですが・・・・。
それは、ウサギは汗腺の機能が悪く、ほとんど汗をかきません。そこで上昇した体温を冷却するのがあの長い耳なのです。ノウサギは時には時速70Km以上で走ることがあるといわれています。そんなときの急激に発生した熱は血液によって、風当たりのよい長い耳に運ばれ冷やされます。
長い耳が「効率のよい空冷装置」の役割を果たしているのです。
ちなみにノウサギの体表面積に占める耳の表面積の割合は、哺乳類の中でもっとも大きい。つまりもっとも効率のよい空冷装置をもっていると言えます。

Q. 「イヌは飼主に似る」って本当?
A. 「イヌは飼主に似る」ということを聞くと結構納得できるなと思いますよね。
イヌはずっと人間と一緒にいた歴史があるので、人間の心の動きを読み取るのが得意です。もしかしたらイヌの方が言葉に頼らない分、人間同士よりも敏感に飼主の心を察知しているかもしれません。
イヌは飼主のことを非常によく見ているし、リーダーである飼主を喜ばせようと、気に入るような行動をとろうとします。当然、それだけ深い影響を受けざるを得ません。
特に生後4〜8ヶ月では、飼主を真似たり、その反応を見たりして、どんどん飼主の生活スタイルを吸収していき、性格や行動パターンが飼主にそっくりになってしまうのです。
自分にそっくりなワンちゃんは一層かわいいものですが、油断すると飼主の悪い面も似てしまうことがあります。飼主様の責任は益々重い・・・・ですね。


[ こんなことについて ] のトップに戻る

[ よくある質問 FAQ ] のトップに戻る

Q. どうしてワンちゃんやネコちゃんにタマネギを与えてはいけないの?
A. タマネギ中毒やネギ中毒がワンちゃん、ネコちゃん、はじめ多くの家畜や動物で知られています。
nabe
タマネギをはじめ、ネギ、ニラ、ニンニクには、ワンちゃんやネコちゃんの血液中の赤血球を溶かす成分が含まれていますから、それらを食べた場合、溶血性貧血や肝機能障害を起こし、最悪の場合は命に関ることも少なくありません。

タマネギ等を直接与えることは勿論、例えばハンバーグや鍋物の汁等、ネギ類のエキスが入っているものも危険ですから、与えないでください。

Q. ワンちゃんがチョコレートを食べると死ぬって本当ですか?
A. ココアやチョコレートによる中毒が、しばしばイヌで報告されています。
中毒物質の本体はテオブロミンといわれるもので、中毒症状としては、嘔吐、下痢、多尿、興奮、痙攣、突然の衰弱などがあり、重症例では死亡することもあります。
テオブロミンに対する特別な解毒剤はありません。
かなりの量を食べなければ中毒を起こさないようですが、ワンちゃんにはココアやチョコレートを与えないほうが良いですね。


[ こんなことについて ] のトップに戻る

[ よくある質問 FAQ ] のトップに戻る

Q. ワンちゃんも夢を見るのですか? 見るとしたらどんな夢ですか?
A. ワンちゃんを含めて哺乳動物は、夢を見ることが出来ます。皆さんもワンちゃんが眠りながら唸ったり、吠えたりするところを見たことがありますよね。
科学的実験の結果では、ヒトの場合、睡眠中2時間に1度、約1分間「逆説睡眠」という、体は動かないのに脳が働いている状態になります。このとき、その人を起こして聞くと、夢の内容を鮮明に話してくれます。
同じような実験をワンちゃんにしてみると、明らかに「逆説睡眠」状態になることがわかります。そのときの記録を調べると、ワンちゃんは唸ったり吠えたりしているときと一致しました。
ただ、夢の内容についてはワンちゃんが話をしてくれませんので・・・・・・。

Q. ネコちゃんに「お手」や「チンチン」を教えないのはネコちゃんが○○だから?
A. もともとワンちゃんは群れをなして集団行動する動物で、リーダーが統率していたのが本来の野生の姿です。だから、リーダーに対していつも注意を向けシッポを振って恭順の意を表明したり、耳を伏せて警戒したりする習性を持っています。
従って飼い犬は飼い主をリーダーとして、コミュニケーションを図ろうとします。
しかし、ネコちゃんは単独行動する動物で、人間に馴れても従順に指示どおりやろうという意思、つまり、覚えよう・学習しよう・という意識がほとんどありません。
ネコちゃんのほうがワンちゃんより家畜化が進んでいないということで、“知能が劣っている”というわけではないのです。
要するに人間の接しかたや、馴れかたのちがいで上手く教えればネコちゃんも芸をするようになります。サーカスのトラやライオンをご覧ください・・・・・・。


[ こんなことについて ] のトップに戻る

[ よくある質問 FAQ ] のトップに戻る










line2